季節の進むのは早いもので、街にはクリスマスの飾りつけが賑やかな季節が巡ってきました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
技術部会のワーキング・グループ(WG)は6月の2019年度 技術部会キックオフの後、今年から参加した企業のメンバも交え、各テーマの議論が徐々に深まってきました。8月ブログの記事では検討中のテーマをご紹介しましたが、複数の企業のメンバーが集まるWGでは、どのようにテーマ検討が進むのでしょうか?
まず、提案されたテーマごとに関心の企業を募って、できるだけ2社以上で1チームとして、以後はチームで検討します。例えば、昨年の性能トラブル性能トラブル調査のチームは3社が参加しました。
検討の最初のステップでは、そのテーマを提案したメンバから、解決しようとしている問題や PostgreSQL の機能の疑問点などがチーム内で説明されます。昨年の例では、過去にどのような性能トラブルがあったか、性能トラブルをどのように減らしたら良いかなどが説明されました。
チームのメンバは質問して不明瞭な点を明らかにしたり、自社でのトラブル事例を示して検討に使える情報を増やします。また、提案したメンバからもテーマの進め方について意見を求めます。
例えば、インデックスに関する性能トラブルには、PostgreSQL 特有の原因で生じるもの以外に、他のDBMSでも生じる一般的なトラブルがあって、一般的なトラブルをどのように検討テーマ全体の中に位置づけるのが良いかが話題になりました。一般的なトラブルについてはよく知られているので、改めて検討する必要はないという考えもありましたが、現場からの報告も多いことや性能トラブル全般をできるだけカバーしたいという考えから、他のトラブルと区別せずに扱うこととしました。
この時の検討テーマ「性能トラブル」は、原因やトラブルの事象にさまざまなものがあるため、とても広がりのあるテーマでしたが、トラブルの頻度や影響の大きさを基準にして、詳しく検討する範囲やアプローチを決めていきました。
こうして議論することで、日ごろは別々の企業で働いているメンバの間で性能トラブルに対する考え方を共有することが出来て、スムーズに検討を進められたように思います。逆に議論の中で参加企業ごとのさまざまな考え方に触れられるのも、PGECons に参加するもう一つメリットと言えるかもしれません。
今回は、PGECons のワーキンググループの検討の様子をご紹介しました。PostgreSQL 12がリリースされて、実際にマシンを使う検証作業も準備が進んでいます。興味深い結果・役立つ報告に向けてこれからが本番といったところ。引き続き、PGEConsの活動にご注目ください。
(つを)