今年も残すところあと数日となりましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さる12月21日、PGECons WG1 の今年最後の会合を開きました。
PGECons WG1では、例年この時期にはマシンを動かして性能検証を実施しているのですが、今年はややスケジュールが押しています。
テーマとしては、PostgreSQL 10 の基本性能を検証する「定点観測」に加えて、分析系ワークロードでのパラレルクエリの性能検証、Windows上での性能検証、ロジカルレプリケーションを応用した全文検索の高速化という4本を計画しています。
この日の会合では、1月に開始する検証のスケジュールの相談をしました。テーマ毎に担当者がマシン時間の配分を申請します。
K1:パラレルクエリの予備検証をしたところ相当に時間が必要なので、多めに時間を配分して欲しい
K2:定点観測は例年並みに参照・更新各1週間くらいは使うと思う
K3:クライアントマシンが不足気味ですけど、Windows検証はどこにいれましょう?

マシン時間のアサインを議論中
メンバがホワイトボードを囲んで侃侃諤諤(かんかんがくがく)の議論となりましたが、何とか1か月間のマシン時間内に検証をアサインすることが出来ました。
測定が完了する2月以降は結果の考察と資料化を進めて、5月ごろ開催予定の成果報告会でお話しする予定です。
最後になりましたが、今年一年 PGECons 活動へのご関心をお持ちいただき、ありがとうございます。来年も PGECons WG1 では PostgreSQL の性能評価と新機能の活用ノウハウ獲得に向けて一同頑張りたいと思います。
どうかみなさま、良いお年を!
(つを)