イベント情報

2025年2月21日 第31回PostgreSQLエンタープライズ・コンソーシアムセミナー『ソフトウェアが拓くデータ活用の未来とオープンソース戦略』 (2024.12.26)


2012年4月に発足した「PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム(略称:PGECons)」は、2025年をもちまして14年目の活動に入ります。2024年12月現在、正会員17社、一般会員68社と、多くの企業様にご参加いただき、PostgreSQLをエンタープライズ利用するための、技術検証や、その成果のプロモーション等を行っております。

今回は『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』(日経BP)の著者でもある及川 卓也氏をお招きし、『ソフトウェアファースト』の視点から新たなデータ技術の潮流と、それを活かすための戦略的アプローチについてオープンソースも交えご講演いただきます。

また事例インタビューでは、金沢機工株式会社の吉田 序彦氏に商用データベースからPosgtgreSQLベースのEDBに移行されたお話をはじめ、長年のご経験から業務とシステムの歩み寄りといった観点のお話まで幅広く貴重なお話をお伺いします。

ご多用中とは存じますが、ぜひ多くのみなさまにご参加いただけますと幸いです。

本イベントは、会員、非会員にかかわらず、どなたでもご参加いただきます。
PostgreSQLをご利用中の方、今後利用したい方、エンタープライズ利用(ビジネスシステム利用)におけるOSS活用に興味のある皆様のご参加をお待ちしております。ご多用中とは存じますが、是非とも多くの方々にご来場賜りますようお願い申し上げます。

開催要項

日時 2025 年 2 月 21 日 (金) 14:00 – 16:50予定
配信形式 Zoomウェビナー(事前登録制)
主催 PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム
配信協力 特定非営利活動法人LPI-Japan、株式会社アシスト
参加費用 無料
定員 500 名
お申込方法 申込フォーム
お問い合わせ セミナー事務局 Eメール: seminar@pgecons.org
.

プログラム

14:00-14:05 開会にあたり

PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム

14:05-14:10 ご挨拶

株式会社アシスト 佐瀬 力 氏

14:10-15:10 【特別講演】
ソフトウェア拓くデータ活用未来オープンソース戦略

生成AI進化により、データは競争優位源泉してそ価値を増しています。
本講演では、『ソフトウェアファースト』視点から、新たなデータ技術潮流それを活かすため戦略的アプローチを考察します。
また、オープンソースを単なる外部リソースして利用するではなく、自社戦略に統合し主体的にコントロールする「手内化」持続的な競争力を生み出す鍵なるこを解説します。
ソフトウェアデータ、そして戦略未来を共に描きます。
Tably株式会社 及川 卓也  氏

プロフィール

外資系IT企業3社にて、ソフトウェアエンジニア、プロダクトマネージャー、エンジニアリングマネージャーとして勤務する。
その後、スタートアップを経て、独立。
2019年1月、テクノロジーにより企業や社会の変革を支援するTably株式会社を設立。
著書『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』(日経BP)、『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)
15:10-15:25 特別講演質疑応答

Tably株式会社 及川 卓也  氏

15:25-15:35 休憩
15:35-16:35 【事例インタビュー】
「現場DXの葛藤!リスキリング推進への挑戦とEDB(PostgreSQL)移行の物語」
本セッションでは商用データベースからPosgtgreSQLベースのEDBに移行されたお話をはじめ、長年のご経験から業務とシステムの歩み寄りといった観点のお話まで幅広く貴重なお話を金沢機工株式会社 吉田 序彦 氏にインタビュー形式でお話を伺います。

金沢機工株式会社 吉田 序彦 氏

16:35-16:45 インタビューセッション質疑応答

金沢機工株式会社 吉田 序彦 氏

16:45-16:50 閉会にあたり

PostgreSQL エンタープライズ・コンソーシアム

※プログラムの内容は、予告なく変更される場合がございますのでご了承ください。
※個人情報の取り扱いについてお申込時にいただきました内容については、本セミナーの連絡に使わせていただきます。コンソーシアムおよび共催会社は、個人情報につき必要な保護措置を行ったうえで、各社の個人情報保護に関する方針にしたがいお取り扱いいたします。
詳細につきましてはプライバシーポリシーをご覧ください。